SMTでの実装作業には、テーピングリールを利用する必要があります。しかし、少量でのカットされたテーピング品は、テープ前後に電⼦部品が収納されていない空の部分(リーダー・テーラー)を確保しなくては、SMTでの実装ができませんでした。このような理由から、少量でのリール品をつくっていく加⼯作業のひとつを「ジョイント加⼯」といいます。
電⼦部品をリール状にまとめる加⼯作業には、⼤きく分けて2つあります。それが「テーピング加⼯」と「ジョイント加⼯」。「テーピング加⼯」はひとつなぎのテープでリールをつくっていくのに対し、「ジョイント加⼯」はテープカット品を使⽤しているところが特徴です。テープカット品の前後に空の部分(リーダー・テーラー)をつなぎ合わせることで実装を可能にしています。
タクミ商事のジョイント加工が選ばれる理由ジョイント加工は、テーピング加工と比べて工数が少ないため低コストかつスピーディな納入が可能になります。しかも、タクミ商事のように自社完結型でジョイント加工を行っているエレクトロニクス商社はとても稀。そのため納期を短縮し、価格を抑えられるというジョイント加工のメリットを十分に活かすことができます。
ジョイント加工のメリット昨今では少量生産でもSMT実装が増えており、テーピング品の入手が主流になっています。しかし、まれに市場の状況によってはテープカット品しか⼊⼿できず、SMT実装が⾏えないこともあります。そのような場合に、選択肢の一つとして「ジョイント加⼯」サービスをご用意しております。